○添付資料の目次

 

1.当四半期決算に関する定性的情報 ……………………………………………………………………………………

2

(1)経営成績に関する説明 ……………………………………………………………………………………………

2

(2)財政状態に関する説明 ……………………………………………………………………………………………

3

(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明 ………………………………………………………………

3

2.四半期連結財務諸表及び主な注記 ……………………………………………………………………………………

4

(1)四半期連結貸借対照表 ……………………………………………………………………………………………

4

(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書 ………………………………………………………

6

四半期連結損益計算書

 

第1四半期連結累計期間 ………………………………………………………………………………………

6

四半期連結包括利益計算書

 

第1四半期連結累計期間 ………………………………………………………………………………………

7

(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項 …………………………………………………………………………

8

(継続企業の前提に関する注記) …………………………………………………………………………………

8

(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記) …………………………………………………………

8

(会計方針の変更) …………………………………………………………………………………………………

8

 

1.当四半期決算に関する定性的情報

(1)経営成績に関する説明

当第1四半期連結累計期間におけるわが国経済は、依然として新型コロナウィルス感染症の影響から脱するには至りませんでした。これまでで一番山が高かった第5波は、ワクチン2回接種率が概ね60%を超えた辺りから、急速に新規感染者数が減少に転じ、9月30日をもってすべての「緊急事態宣言」が解除されました。その後も感染状況は低位安定で推移し、これまで停滞を余儀なくされていた宿泊・飲食サービス業に追い風が吹き始めた中での新たな変異種(オミクロン株)の発生によって、今後の見通しが立ちにくい状況となりました。また、2021年7~9月の実質GDP成長率は第5波と被ってしまい、再びマイナス成長に逆戻りしました。企業業績は資源価格の高止まりや円安等による輸入価格の値上がりにより、企業物価指数は11月に前年比+9.0%にまで上昇した一方で、最終製品への価格転嫁が進まず、企業収益回復への不透明感が高まりました。

 

このような環境のもと、100円ショップ「Watts(ワッツ)」「Watts with(ワッツ ウィズ)」「meets.(ミーツ)」「silk(シルク)」等を展開する当社グループは、収益源の多角化を図るべく、国内100円ショップ事業だけではなく、ファッション雑貨店やディスカウントショップの運営等の国内その他事業、並びに海外事業にも取り組んでおります。

 

国内100円ショップ事業につきましては、2021年9月1日にオンラインショップをリニューアルし、掲載商品数を約10倍の1万アイテム以上へと大幅に拡充した他、「Buona Vita」の商品も導入いたしました。また、精算業務の効率化による生産性向上等を目的にキャッシュレス専用のセルフPOSレジを一部の店舗で導入いたしました。

出店状況につきましては、通期計画の230店舗に対して66店舗の出店を行いました。また、10月1日付で100円
ショップ「FLET'S」等を145店舗(うちFC5店舗)運営する㈱音通エフ・リテールの全株式を取得し子会社化いたしました。一方で不採算店舗の整理や母店閉鎖等による退店が12店舗(うちFC1店舗)あり、当第1四半期連結会計期間末店舗数は、直営が1,536店舗(195店舗純増)、FCその他が27店舗(4店舗純増)の計1,563店舗となりました。また、Wattsブランド店舗である「Watts」「Watts with」については、899店舗(74店舗純増)と全体の約6割へ拡大いたしました。

 

国内その他事業につきましては、心地よい生活を提案する雑貨店「Buona Vita」は当社100円ショップにおしゃれ感を補完し、事業間でのシナジー強化を目的として、100円ショップ内に委託型で1店舗出店し、22店舗(1店舗増)となりました。時間をテーマにしたおうち雑貨店「Tokino:ne(ときのね)」は1店舗(増減なし)、生鮮スーパーとのコラボである「バリュー100」は1店舗(増減なし)、ディスカウントショップ「リアル」は6店舗(増減なし)となっております。

 

海外事業につきましては、東南アジアを中心とした均一ショップ「KOMONOYA(こものや)」は、タイで41店舗(増減なし)、ペルーで16店舗(3店舗減)となりました。また、マレーシアで2店舗、ベトナムで3店舗それぞれ退店いたしました。中国での均一ショップ「小物家園(こものかえん)」は、4店舗(増減なし)となっており、自社屋号の「KOMONOYA」「小物家園」の店舗数は61店舗(8店舗減)となりました。

 

100円ショップ事業を営む㈱音通エフ・リテール及び㈱ニッパンを子会社化したことで、当第1四半期連結累計期間の売上高は13,726百万円(前年同四半期比8.1%増)と増加いたしました。一方で、100円ショップ既存店売上高対前年同期比が97.2%と低調に推移したことや、M&Aによるのれんの計上等もあり、営業利益は276百万円(同43.7%減)、経常利益は305百万円(同35.2%減)となりました。

また、前年同四半期において当社連結子会社である㈱ヒルマー・ジャパンの事業撤退にあたり債務免除益が計上されていたため、親会社株主に帰属する四半期純利益は175百万円(同66.8%減)となりました。

なお、当社グループの事業は、100円ショップの運営及びその付随業務の単一セグメントであるため、セグメントの記載をしておりません。

 

(2)財政状態に関する説明

(資産)

当第1四半期連結会計期間末における流動資産は18,442百万円となり、前連結会計年度末に比べて2,392百万円増加いたしました。これは、商品及び製品が1,641百万円現金及び預金が450百万円受取手形及び売掛金が220百万円それぞれ増加したことなどによるものであります。

固定資産は6,910百万円となり、前連結会計年度末に比べて1,619百万円増加いたしました。これは、㈱音通エフ・リテール及び㈱ニッパンの取得に伴い新たにのれんを648百万円計上したことに加え、差入保証金が449百万円、建物及び構築物が317百万円、工具、器具及び備品が250百万円、それぞれ増加したことなどによるものであります。

この結果、総資産は、25,353百万円となり、前連結会計年度末に比べて4,012百万円増加いたしました。

 

(負債)

当第1四半期連結会計期間末における流動負債は10,070百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,449百万円増加いたしました。これは主に、支払手形及び買掛金が1,264百万円増加したことによるものであります。

固定負債は4,212百万円となり、前連結会計年度末に比べて2,714百万円増加いたしました。これは、長期借入金が2,321百万円資産除去債務が170百万円それぞれ増加したことなどによるものであります。

この結果、負債合計は、14,283百万円となり、前連結会計年度末に比べて4,164百万円増加いたしました。

 

(純資産)

当第1四半期連結会計期間末における純資産合計は11,070百万円となり、前連結会計年度末に比べて151百万円減少いたしました。これは主に、配当金の支払い等により利益剰余金が121百万円減少したことによるものであります。この結果、自己資本比率は43.7%(前連結会計年度末は52.6%)となりました。

 

(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明

連結業績予想につきましては、2021年10月12日の決算短信で公表いたしました第2四半期連結累計期間及び通期の連結業績予想に変更はありません。

 

2.四半期連結財務諸表及び主な注記

(1)四半期連結貸借対照表

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2021年8月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2021年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,169,208

6,619,390

受取手形及び売掛金

2,150,910

2,371,452

商品及び製品

7,431,457

9,072,544

原材料及び貯蔵品

12,123

30,769

未収消費税等

75,956

17,486

その他

232,481

355,498

貸倒引当金

△22,483

△24,557

流動資産合計

16,049,656

18,442,586

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

2,055,446

3,765,067

減価償却累計額及び減損損失累計額

△1,313,149

△2,705,227

建物及び構築物(純額)

742,297

1,059,839

車両運搬具

26,266

28,037

減価償却累計額及び減損損失累計額

△20,833

△20,735

車両運搬具(純額)

5,432

7,301

工具、器具及び備品

3,729,454

4,687,969

減価償却累計額及び減損損失累計額

△3,184,361

△3,892,426

工具、器具及び備品(純額)

545,092

795,542

土地

257,800

257,800

リース資産

27,623

113,024

減価償却累計額及び減損損失累計額

△26,034

△93,412

リース資産(純額)

1,589

19,612

有形固定資産合計

1,552,212

2,140,096

無形固定資産

 

 

のれん

12,395

659,647

その他

599,833

626,493

無形固定資産合計

612,229

1,286,140

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

327,430

303,131

繰延税金資産

393,390

318,486

差入保証金

2,289,987

2,739,015

その他

123,665

131,652

貸倒引当金

△7,574

△7,570

投資その他の資産合計

3,126,899

3,484,715

固定資産合計

5,291,340

6,910,953

資産合計

21,340,997

25,353,540

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2021年8月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2021年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,118,081

4,382,092

電子記録債務

3,145,453

3,251,400

短期借入金

200,000

1年内返済予定の長期借入金

528,247

798,858

未払法人税等

396,644

60,764

未払消費税等

129,894

173,003

賞与引当金

186,679

27,400

その他

915,676

1,377,007

流動負債合計

8,620,678

10,070,527

固定負債

 

 

長期借入金

396,084

2,717,228

退職給付に係る負債

324,078

394,419

役員退職慰労引当金

30,223

31,319

役員株式給付引当金

93,938

93,938

資産除去債務

424,171

595,063

その他

229,683

380,850

固定負債合計

1,498,180

4,212,820

負債合計

10,118,858

14,283,347

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

440,297

440,297

資本剰余金

1,354,136

1,354,136

利益剰余金

9,729,641

9,608,632

自己株式

△273,120

△273,120

株主資本合計

11,250,955

11,129,945

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

9,615

5,463

為替換算調整勘定

△38,432

△65,216

その他の包括利益累計額合計

△28,817

△59,753

純資産合計

11,222,138

11,070,192

負債純資産合計

21,340,997

25,353,540

 

(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書

(四半期連結損益計算書)

(第1四半期連結累計期間)

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2020年9月1日

 至 2020年11月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2021年9月1日

 至 2021年11月30日)

売上高

12,693,078

13,726,285

売上原価

7,779,596

8,423,062

売上総利益

4,913,481

5,303,222

販売費及び一般管理費

4,422,126

5,026,545

営業利益

491,355

276,676

営業外収益

 

 

受取利息

412

544

為替差益

20,721

受取ロイヤリティー

1,012

512

受取補償金

41

3,483

補助金収入

1,248

12,023

その他

2,858

3,903

営業外収益合計

5,573

41,188

営業外費用

 

 

支払利息

964

2,184

退店違約金

1,320

持分法による投資損失

10,590

10,149

為替差損

10,516

その他

3,117

504

営業外費用合計

26,509

12,839

経常利益

470,419

305,025

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

1,308

固定資産売却益

236

受取保険金

8,532

債務免除益

291,302

特別利益合計

301,380

特別損失

 

 

固定資産除却損

1,038

164

減損損失

64,340

12,517

特別損失合計

65,379

12,682

税金等調整前四半期純利益

706,420

292,343

法人税、住民税及び事業税

93,478

57,551

法人税等調整額

85,446

59,727

法人税等合計

178,924

117,278

四半期純利益

527,495

175,064

親会社株主に帰属する四半期純利益

527,495

175,064

 

(四半期連結包括利益計算書)

(第1四半期連結累計期間)

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2020年9月1日

 至 2020年11月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2021年9月1日

 至 2021年11月30日)

四半期純利益

527,495

175,064

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,140

△4,151

為替換算調整勘定

△25,427

△15,932

持分法適用会社に対する持分相当額

△12,527

△10,852

その他の包括利益合計

△36,814

△30,935

四半期包括利益

490,681

144,128

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

490,681

144,128

 

(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項

(継続企業の前提に関する注記)

該当事項はありません。

 

(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

(収益認識に関する会計基準等の適用)

「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日。以下、「収益認識会計基準」という。)等を当第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。

収益認識会計基準等の適用については、収益認識会計基準第84項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っておりますが、四半期連結財務諸表及び期首の利益剰余金に与える重要な影響はありません。

なお、「四半期財務諸表に関する会計基準」(企業会計基準第12号 2020年3月31日)第28-15項に定める経過的な取扱いに従って、前第1四半期連結累計期間に係る顧客との契約から生じる収益を分解した情報を記載しておりません。

 

(時価の算定に関する会計基準等の適用)

「時価の算定に関する会計基準」(企業会計基準第30号  2019年7月4日。以下、「時価算定会計基準」という。)等を当第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準第19項及び「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号  2019年7月4日)第44-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準等が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用することといたしました。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。