|
| (単位:円) |
| 前期 自 2019年9月1日 至 2020年2月29日 | 当期 自 2020年3月1日 至 2020年8月31日 |
Ⅰ 当期未処分利益 | 9,125,933,145 | 9,936,041,002 |
Ⅱ 任意積立金取崩額 |
|
|
一時差異等調整積立金取崩額 | ※ 3,407,066,855 | ※ 496,382,622 |
分配準備積立金取崩額 | - | 2,214,027,723 |
Ⅲ 利益超過分配金加算額 |
|
|
一時差異等調整引当額 | - | 50,508,000 |
Ⅳ 分配金の額 | 12,533,000,000 | 11,917,692,000 |
(投資口1口当たり分配金の額) | (6,040) | (5,427) |
うち利益分配金 | 12,533,000,000 | 11,867,184,000 |
(うち1口当たり利益分配金) | (6,040) | (5,404) |
うち一時差異等調整引当額 | - | 50,508,000 |
(うち1口当たり利益超過分配金(一時差異等調整引当額に係るも の)) | (-) | (23) |
Ⅴ 次期繰越利益 | - | 779,267,347 |
|
|
|
分配金の額の算出方法 | 本投資法人の規約第37条第1項第1号に定める金銭の分配の方針に基づき、分配額は利益の金額を限度とし、かつ租税特別措置法第67条の15に規定されている配当可能利益の額の100分の90に相当する金額を超えるものとしています。 また、本投資法人は、規約に定める金銭の分配の方針に従い、のれん償却額相当額を一時差異等調整積立金から取り崩し、当期未処分利益に合わせて分配することとしています。 上記の方針のもと、当期については、のれん償却額、物件売却による税会不一致額及びDプロジェクト浦安Ⅱの台風に伴う損害額の一部を合計した3,407,066,855円を一時差異等調整積立金から取り崩し、当期未処分利益9,125,933,145円に合わせた12,533,000,000円(1口当たり6,040円)を利益分配金として分配することとしました。 なお、本投資法人規約の第37条第2項に定める利益を超えた金銭の分配は行いません。 | 本投資法人の規約第37条第1項第1号に定める金銭の分配の方針に基づき、分配額は利益の金額を限度とし、かつ租税特別措置法第67条の15に規定されている配当可能利益の額の100分の90に相当する金額を超えるものとしています。 また、本投資法人は、規約に定める金銭の分配の方針に従い、のれん償却額相当額を内部留保(一時差異等調整積立金及び分配準備積立金)から取り崩し、当期純利益に合わせて分配することとしています。内部留保を全額取り崩した後は、のれん償却額相当額の利益超過分配(一時差異等調整引当額の分配及びその他の利益超過分配)を行います。 上記の方針のもと、当期については、当期純利益9,936,041,002円にのれん償却額1,982,226,586円を合わせた金額11,918,267,588円のうち、以下の分配の内訳に記載する各種分配金の投資口1口当たりの金額が1円未満となる端数部分を調整した金額の合計11,917,692,000円(1口当たり5,427円)を分配することとしました。 分配の内訳については、利益分配金として11,867,184,000円(1口当たり5,404円)、利益超過分配金として、一時差異等調整引当額50,508,000円(1口当たり23円)を分配することとしました。 |